商品マスターとは

basic product information

商品マスターの基礎知識

GTIN(Global Trade Item Number)とは

主に消費者向けに製品化された商品に付与する国際標準の番号で、日本においては「JANコード」と呼ばれ、商品のパッケージにバーコードとともに印刷され、レジでの商品識別、仕入れや受注時の商品識別番号として使用されています。

商品製造者が商品にGTINを付与するためには、一般財団法人 流通システム開発センターから「GS1事業者コード」の貸与を受けた後、商品固有の番号(アイテムコード)を決め、以下の体系でGTINを決定します。GS1事業者コード + アイテムコード + チェックデジットアイテムコードは、一定のルールのもと商品製造者が自由に設定できることになっており、どの商品にどのアイテムコードを設定したかについては、登録・公開の義務はありません。

詳細は流通システム開発センター(GS1 JAPAN)のWEBサイトを参照ください。

GTIN活用例

データ活用のためには、商品の付帯情報をまとめた
「商品マスター」が不可欠

商品名称は?
〇〇牛乳、△△ミルク・・・
分類は?
牛乳、乳飲料、乳製品・・・
種類は?
加工乳、成分調整乳・・・
中身は?
牛乳脂肪、原産地、容量、容器・・・
訴求は?
「おいしい」「芳醇」「搾りたて」・・・

商品マスターとは

商品マスターとは、商品の台帳、一覧表にあたるものです。
GTIN活用例を事例にすると、POSレジで読み取るのは商品のバーコードのみで、POSレジには、バーコードから読み取ったGTINしか識別できません。
このままでは、レシートに商品名や商品単価の印字ができず、合計金額も計算できないため、POSレジには、以下のような情報が登録されています。

GTIN 商品名 金額
4912345678901 搾りたて〇〇牛乳 198円
4910987654321 美味〇〇牛乳 218円
4923456789012 芳醇〇〇牛乳 238円

この商品一覧表を商品マスターといいます。商品マスターは利用用途により、様々な種類が存在します。例えば、仕入(発注)用の商品マスターには、仕入単価が必要であり、販売管理用商品マスターには、売価単価が必要です。
商品マスターは通常自社で独自に作成されており、商品マスターに登録するために必要な情報は、仕入先から情報提供を受けているケースが多いです。

お問い合わせ

contact

会員登録依頼やデータ検索方法などお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら